ソラマメブログ
プロフィール
-ぷりん-
-ぷりん-
ぷりんです。普段は自宅で物作りをしています。私はチャットが非常に苦手です。マグスルの Shibuya でオルガンの製作をしています。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年05月26日

オルガン販売休止します。

販売していたオルガン全てに、キャッシュをクリアすると音が出なくなる不具合が見つかりました。

これはつまり、その曲を一度も聞いたことの無いアバターに対しては曲が正常に再生されないと言う事です。

おそらく、セカンドライフ内で著作権等の問題が発生することを危惧して、音楽を再生する関数がこのような仕様 ( 10 秒しかアップロード出来ない ) のままレベルアップさ

れていないものと思われますが、その是非はともかく、これでは製品に曲を入れて販売することができません。

したがって当面、音楽ソフト関係が改善されるまでは、オルガンの販売は休止いたします。  

Posted by -ぷりん- at 20:33Comments(1)

2009年05月24日

高速エレベータ復活! 高い所がお好きな方はどうぞ!

ここ暫く倉庫に収納されていました展望台行き高速エレベータを再設置いたしました。

ただ、展望台といっても 4090m に設置した、ただの看板なんですが、とりあえずインワールド限界の 4096m 近くまで行けます。高い所がお好きな方はどうぞ。

40 秒ほどで到着します。ただし、下りはありません。お手数ですが、飛び降りて下さいますようお願いいたします。 とべーっっ! !。






高速で上昇して・・・




到着・・・・・・ただ周りにはほとんど何もありません・・・




数回に一回、失敗します・・・。サーバーのスクリプト遅延が原因と思われます。ご了承下さい。

またこのエレベータは配布も販売もしておりません。もし欲しい方がいらっしゃいましたら、

Prinzipal Ling ( -ぷりん- ) までご相談下さい。

http://slurl.com/secondlife/Shibuya/210/30/22/  

Posted by -ぷりん- at 13:27Comments(0)

2009年05月20日

オルガン新製品発売!

少し前から建造していた3段鍵盤+ペダルのオルガンを発売します。
このオルガンは残念ながらプリム数は多いです。他のオルガンと同様、私が考えられる全ての方法でプリム数を減らす努力をしましたが、ほぼこれが限界だと思われます。2段鍵盤のオルガンに比べてプリムの数が98個も増えていますが、これは、
1. 手鍵盤が1段増えたこと
2. それによるストップ数の増加
3. スウェルボックスの追加
4. 本体にヴェルクプリンツィプ型( 鍵盤によってパイプケースが分かれているタイプ)を採用した事による箱物の増加
などが揚げられますが、無駄なものは使っていませんのでご容赦ください。


店舗の場所 ---------- [ Shibuya (210,30,22) ] ( マグスル東京Shibuya シムの南東の角です )

http://slurl.com/secondlife/Shibuya/210/30/22/



全景






前面管部分






演奏台






ストップ部分






動作方法は他のオルガンと同じで、本体タッチで自動的にストップが引かれ、曲が再生されます。再生中にタッチすると曲が停止しストップが「断」の位置に戻ります。
また、アニメーションは入っていませんのでご注意下さい。
この製品も2段鍵盤オルガンと同様に、[ 本体のみモデル] ・[演奏台付モデル] をお選びいただけます。





     3 Manual & Pedal Organ


     本体のみモデル ------- 41プリム ------ 60 L$

     演奏台付モデル ------226プリム ------ 80 L$


     アニメーション     なし


     内蔵曲        4曲

                  BWV661 コラールプレリュード "いざ来ませ異邦人の救い主よ"

                  BWV655 コラールプレリュード "主イエスキリストよ、我らを顧み給え"

                  BWV538 第一楽章 ( ドリア調 トッカータ )

                  BWV564 第二楽章 ( アダージョ ~ グラーヴェ イ短調 )


     本体 -------------- 編集可能

     スクリプト -------- 編集・コピー可能

     楽曲 -------------- コピー可能
















必ず店舗内に設置してある見本のオルガンをタッチして、曲が正常に再生されることを確認してからお買い求め下さい。
また、トータルフレームタイムが、22.0 を大きく超えるSIMでは、スクリプト実行にランダムに遅延が発生するため、曲が途切れたり曲中のストップ操作に時間的ずれが発生します。これは防げませんのでご了承ください。



[ 曲について ]


BWV661
BACHの18コラール集の第11曲で、オルガンの最も代表的な音色である Organo pleno で演奏するように指示されています。手鍵盤のフーガで始まり、途中からペダルに賛美歌の旋律がとどろくかのごとく現れます。

BWV655
BACHの 18コラール集の第5曲で、トリオ形式で書かれています。単純な3 声部の曲ですが、対位法音楽の教科書のような作品で、BACHが音を使って遊んでいるようにも感じられます。演奏は超高難度です。終わり近くになってやっとペダルに賛美歌の旋律が現れます。

BWV538 第一楽章
ドリア調( 教会旋法 )で記譜されたトッカータで、BACH は鍵盤の移動を綿密に指示しています。主鍵盤とポジティフ鍵盤の音色対比を楽しむことができます。

BWV564 第二楽章
[ トッカータ、アダージョとフーガ] の中間楽章で、前半は独奏・伴奏・ベース音の形式です。独奏声部の音色はBACHが好んだといわれる Sesquialter にしてみました。これは3度音( 第五倍音 )を含む特殊な音色です。曲は途中からグラーヴェになり、重和音の渦の中に入り込んでいきます。  

Posted by -ぷりん- at 15:50Comments(0)

2009年05月05日

オルガンの販売を始めました。

今まで単なる個人的趣味として製作してきたオルガンですが、今回、比較的小型のものに限り、興味のある方に販売させて頂くことにしました。

他にオルガンを販売しておられる方の作品もいくつか拝見しましたが、現実のオルガンに近い物を作っておられる方は私の知る限り一人もいませんでした。つまりパイプのサイズや演奏台のリアリティに関してです。
大抵、鍵盤やストップはプリム数削減のためかテクスチャーで作られています。パイプは丸い物があればいいといった感じです。足鍵盤でさえテクスチャーで作られている物がほとんどです。
私は単なるアマチュアですが、オルガンに興味を持ち、オルガンの事を知りたいと思っている人がそれらのオルガンを見て、実際のオルガンの機能や対位法音楽の偉大さに気付かないままオルガンに対するイメージを固定させてゆくことは私は残念でなりません。
よって私の製作したオルガンは、「現実にありえないものは作らない」というコンセプトのもとに作られています。パイプの大きさやケースの大きさ、演奏台のサイズはかなり現実のものに近く作られています。
こういう作り方をするとどうしてもプリム数が増えてしまいますが、クオリティを落とさずに自分のできる限界までプリム数を削減してありますのでご理解下さい。例えば56鍵の手鍵盤1段を16プリムで作っています。

今まで私が作った物は全てフリーアイテムにしてきましたが、これを無料にすると、全くオルガンに興味の無い人や、SLに来て間もない人に無制限に持っていかれてしまうので、今回はオルガンに限って値段をつけさせて頂きます。ただし、後述する難点等もあり、同種のものに比べ破格値となっております。


店舗の場所 ---------- [ Shibuya (210,30,22) ] ( マグスル東京Shibuya シムの南東の角です )

http://slurl.com/secondlife/Shibuya/210/30/22/




商品 1    1 Manual Positiv Organ
         
         価格   20 L$

         内蔵曲  2 曲 ( 1 曲 2 パターン)    BWV768 主題コラール

         アニメーション    なし

         総プリム数    34 プリム



         本体 ----- 編集可能

         スクリプト ----- 編集可能 ・ コピー可能

         曲 ----- コピー可能 ( 10 秒毎に分割されています)




























商品 2    2 Manual & Pedal Organ

         この製品は[本体のみモデル] ・[演奏台付モデル] をお選びいただけま
         す。
         
         価格   本体のみモデル ----- 40 L$

               演奏台付モデル ----- 50 L$

         内蔵曲  3 曲    BWV661 コラールプレリュード " いざ来ませ異邦
                      人の救い主よ "

                      BWV655 コラールプレリュード " 主イエスキリスト
                      よ我らを顧み給え "

                      BWV538 第一楽章  ( ドリア調 トッカータ )

         アニメーション    なし

         総プリム数    本体のみモデル ----- 20 プリム

                    演奏台付モデル ----- 128 プリム

                                                             本体 ----- 編集可能

                                                             スクリプト ----- 編集可能 ・ コピー可能

                                                             曲 ----- コピー可能 ( 10 秒毎に分割されています)





これらのオルガンには、[ アニメーションは入っておりません ! ! ] 。したがって、演奏台に座ることはできますが、自分で弾くことはできません ! ! 。他のオルガンのアニメーションなどもいろいろ見ましたが、SLでは指を動かすことが全くできない等、あまりにもショボいのでアニメーションは割愛させていただきました。ただ、オルガン本体とスクリプトは編集可能ですので、自分が持っているアニメーションを追加することは可能です。

装着できるようにはなっていません。装着したい方はご自分でスクリプトを編集して追加してください。

いずれのオルガンにも曲が数曲入っています。この曲は、私がDTMソフトを使って打込みで作ったものです。詳しく言うと、購入した音ネタや、キーボードにもともと入っている音などを再生して(すべてPCM音源)他のモジュールサンプラーでアナログサンプリングし、自分でループして各音域の音量バランスやエフェクトを調整した上でヴェルクマイスター音律に調律し、いくつかの音をミックスしたものを自分のキーボードにプロットしてあります。そのキーボードの鍵を押して発音させたものを再びパソコンでアナログサンプリングし、DTMソフトで波形編集したものです。楽曲については作曲者 (Bach) の死後260年ほど経過しており、問題はないと思われます。

本体にタッチすると「曲を選んで下さい」とダイアログが表示され、曲を選ぶと「それなりの音色のストップ」が自動的に引かれ、再生が始まります。再度本体にタッチすると再生を停止します。一度再生が終了するか途中で止めると、数秒~10秒程度はタッチしても反応しませんのでご注意ください。REZ した時も同じです。

これらのオルガンは、10 秒ずつ区切った曲を順に再生する仕組みになっています。そのため、最良の状態に調整してはありますが、10 秒毎に多少継ぎ目の雑音が入ってしまいますが、SLのシステムではローミング以外ではこれが恐らく最良の方法だと思われますのでご了承下さい。残念ながら私はホームページも無く、かと言って自分のパソコンの電源を入れっぱなしにするわけにもいきませんので。

必ず店舗の中にある見本のオルガンを鳴らしてみて、曲が正常に再生されることを確認した上でお買い求め下さい。曲が正常に再生されるかどうかは、パソコンのスペックやネットワークの状態にある程度依存するようです。私もノートパソコンでインした時はだめでした。必ずテストしてからお買い求め下さい。

基本的に本体及びスクリプトは自由に編集していただいてかまいませんが、複数枚のスクリプトとオブジェクト間の通信を利用して多少複雑なことをやっていますので、本体の一部を削除したりリンクを外したりする時は、そのオブジェクトがスクリプトを持っていないことを確認した上でおこなってください。或いはスクリプトを理解した上で書き換えていただいても結構です。
内蔵されている曲は10秒ごとに分割したウェーブデータになっています。曲は全てコピーのみ可能です。

スクリプトに関しては、プリムセイバーやRezObject のたぐいは使用しておりません。また、常に動いているスクリプトも使用していません。1ヶ所だけTimerEvent を使っていますが、1 曲再生するあいだに 1 回動作するだけです。なのでこのオルガンを使用してもサーバーに過大な負荷を与えることはありませんので安心してお使い下さい。  

Posted by -ぷりん- at 09:45Comments(0)