2008年07月15日
多数のコメントを頂きありがとうございます
かなり多くのコメントをいただきましたので、RezObjectを とりあえず考えつく範囲で調整してみました。
まず、Rezのリピート間隔ですが、5 秒から30 秒に変更しました。センサーが感知するまでに最大で30 秒の空白ができますが、この点は妥協しました。 また、5 ヶ所に分かれているオブジェクト群の距離を離し、2 ヶ所同時に作動することが無いようにしました。 1 ヶ所でRezされるのは最大で560 個 ほどです。 それからスクリプトの始めにばらばらの秒数Sleepを入れ、 全て同時にRez されないようにしました。 ただ不明なのは、Sleep を使って現在35 秒でDie している臨時プリムを、自然消滅させたほうがよいのかどうかです。この点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。
目安になるかどうか分りませんが、現在Simのトータルフレームタイムはスクリプトに触れない場所で5~7ms 、最も多くRez されていると思われる時・場所で14~15ms ぐらいです。( ただしSim に私ひとりの場合。)
まず、Rezのリピート間隔ですが、5 秒から30 秒に変更しました。センサーが感知するまでに最大で30 秒の空白ができますが、この点は妥協しました。 また、5 ヶ所に分かれているオブジェクト群の距離を離し、2 ヶ所同時に作動することが無いようにしました。 1 ヶ所でRezされるのは最大で560 個 ほどです。 それからスクリプトの始めにばらばらの秒数Sleepを入れ、 全て同時にRez されないようにしました。 ただ不明なのは、Sleep を使って現在35 秒でDie している臨時プリムを、自然消滅させたほうがよいのかどうかです。この点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。
目安になるかどうか分りませんが、現在Simのトータルフレームタイムはスクリプトに触れない場所で5~7ms 、最も多くRez されていると思われる時・場所で14~15ms ぐらいです。( ただしSim に私ひとりの場合。)
Posted by -ぷりん- at 08:53│Comments(1)
この記事へのコメント
いろいろ難しいんですねー、僕にはちんぷんかんぷんです。コメントかくのではぷはぷしちゃいます。はふー。みんなすごいなー。
Posted by スミー at 2008年07月17日 05:52